好きな意味づけをすると脳は動く
いつもありがとうございます。電車の中はつり革なしでは立っていられない、足首のかたさほど、頭はかたくならないよう気を付けている、岩松正史です。キライなものを好きになる努力は、百害あって一利なし。そんなことをすればするほど、…
伝えてから放置する
いつもありがとうございます。歯医者では、抜歯以外、麻酔はぜんぶ断る。意外とガマン強い、岩松正史です。子どもは、厳しく育てるのがいいか?それとも、自由に育てるのがいいか?その二者択一のロジックそのものが、間違っている…
これもまたあり
いつもありがとうございます。チーズケーキはかためが好み。でも考え方は、かためにならないよう心がけている、岩松正史です。『変化というものは、一度受け入れてみないと、良さも悪さも、よくわからない』・・・よく行く近所のマク…
老いは誰が決めるのか
いつもありがとうございます。玉子焼きを毎日焼き続けて40日が最高記録。同じことを繰り返して、精度を上げるのが好きな、岩松正史です。ひとは、素晴らしい結果が出た時だけ感動するのではなく、感動したいときにいつでも感動することがで…
やる気表明という名の拒否
いつもありがとうございます。ジェットコースターは左右の揺れより、上下の変化が苦手。人生乱高下に対処が苦手でも、右往左往はまあまあ得意な、岩松正史です。やる気がないなら、その正直な気持ちを認めてあげれば、いいのではないだろ…
不安の行き先
いつもありがとうございます。人見知りの赤ちゃんを抱っこしても泣かれない自信あり。妙な自信がいい結果に結びつくことが多い、岩松正史です。不安の行き先はいつも決まっている。ならば、不安とのつき合い方も、おおかた決められるはず…
欠点とともに生きる
いつもありがとうございます。ゴキブリは捕まえても殺さない、みんなが嫌いの物が意外と好きな、岩松正史です。欠点を直したいと思うのが人情。でも、欠点を直そうとすればするほど、実は直しにくくなるという、残念な法則がある。…
成長しやすい人
いつもありがとうございます。中学時代、冬は1mの積雪でも毎日往復5キロ徒歩通学。帰宅部だけれど、困難も意外とコツコツ歩ける岩松正史です。・・・成長が早い人と、遅い人の違いはどこいなるのでしょうか?人はいい情報、いいノ…