「出来たらやりたいです」という人の心理
「ダイエットの講師もしています」というと、男性からも女性からも、「出来たら行きにいきたいです!」という返事をいただくことが多いです。いわゆる、「出来たらやります。」「出来たらいいなと思います。」という、ゆるい…
いつでも味方でいられるのか
あるとき、寝室で先に寝ていたら、居間から妻と娘の声が聞こえてきた。激しく喧嘩をしているようだ。ことがおさまってから居間に行くと娘だけが、そこにいた。どうやら、夜遅くまでゲームをやりすぎていて怒られたらしい。こうい…
矛盾ではなく事実
きのうは記念日となりました。小5の娘が、学童を卒業したのです。もともと入学時には、小4までという決まりで始まった学童でした。その後、いろいろな事情があり、途中から小6まで可能となりました。親はそれで安心と思っていたの…
「2つの袋」の法則
小学生の頃、親に連れられて買い物に出かけた百貨店のトイレに閉じ込められた経験がありまして。子ども心に焦りました。何回、扉を押してもあかないので、「俺の人生は、一生トイレなのか・・・」と、絶望したのでした(笑)。・…
立ち位置がぶれる
10年ほど前のこと。当時取得した民間のカウンセラー学校の仲間の一人が、講演会をすることになりまして。テーマは、「若いお母さんを支援する」ということでした。知人自身、いまは成人した娘さんがいて、小さいころ、子育…
エゴに気付く
わが家は2階にリビング、1階に玄関と洗面所があります。週末の朝、仕事に行こうと洗面所で支度をしていたらドタドタと2階から降りてくる足音が聞こえてきました。11歳の娘です。まだ6時過ぎ。平日、週末関係なく、同じ時間…
わかるより、わからないが大切
東京地方は2月14日に春一番が吹きましたね。ところで、何気なく使っているこの「春一番」という言葉の定義をご存知でしょうか?わからなかったので、調べてみました。春一番とは・・・「立春から春分までの間に南寄りから吹く、気…
マイナスな言葉をいう
「チクショー!」東京駅から大手町につながる地下通路を歩いていたときのこと。私の斜め右前を歩いていたサラリーマン風の20代の男性が突然叫びました。そして、方向転換して、どこかに行ってしまいました。いったい彼に何があった…
子どもを抱きしめる意味
5年前、息子が生まれるときとても心配だったのが、「自分の体力」であります。当時、上の娘が6歳で、私が38歳。その時点ですでに、娘を抱っこするのはかなり重く感じていました。でも、自分が同じくらいの年齢だった頃、父親にお…