子育てで悩む理由
きのうは息子の5回目の誕生日でした。誕生日というと、子どもが楽しみなのがプレゼントですよね。私が子どもだっと頃も、年齢が増えた喜びなどまったく特になくて、誕生日が近づくとプレゼントは何を買ってもらおうかしか考えて…
正しさとは何か?
朝、学校に行かなければいけない時間の15分前になってようやく起きてきました。娘(10歳)が何かに対して怒っています。「怒られていた」のは、目覚まし時計です。「ちゃんと時間セットしたのに、なんで鳴らないの!?。目覚ましのせいで…
個性を隠して得るもの、失うもの
ひと月ちょっと前にわが家に家族が増えました。人間の家族ではなくて「インコ」であります。いままでにウサギ、リス、ハムスターなどの小動物は飼ったことがあるのですが鳥は初めてなので、わからないことだらけです。でも実際触れている…
マイナスをマイナスしない
ブログやメルマガを継続して書くのを躊躇する人がいます。「反応が怖い。」「悪い受け止め方をされ、反論のコメントが来るのを気にしている。」といいますが、そんな他人のことなんて気にしないほうがいいです!!!・・・なて言…
都合がいい言葉をもとう
そろそろ息子の5歳の誕生日です。震災の3カ月後に、疎開先の京都で出生届を出した当時を思い出すと夢のようであります。元気に育った姿を見て目を細めるばかりです。今年もまた誕生日プレゼントを買う時期になりました。誕生日プレゼン…
変化をイヤがると、自分が傷つくことになる
4日連泊していた出張先のホテルでのこと。一回に降りようとエレベーターに向かうと、東南アジア系の20代の男性が3人先に待っていました。ふとエレベーターのボタンに目をやると、ここは6階なのになぜか「のぼり」と「くだり」の…
スキルを使っても伝わるのは「想い」
もうここ数年来、缶コーヒーを買ったことがありません。少し歩くことになっても、100円で挽きたてが買えるコンビニコーヒーを愛飲しているからです。それまで缶コーヒーのヘビーユーザーだった私の穴があいた分だけ差し引いても、…
脳を使う聴き方
「きょうは、たくさん脳を使いました」。傾聴講座の感想文にこのような感想が多いです。「耳を使いました」にはなりません。理由の一つは午前中に傾聴に最低限必要な知識を伝えるときに、短時間で脳に入るように伝えていることです。…
英語の発音が悪い駅員さんは悩まない
新大阪駅のホームで帰りの新幹線を待っていた時のこと。新大阪どまりの回送電車が反対ホームに入ってきました。そのときの回送電車の到着を知らせる(声だけ聴くと30代くらいに聞こえる)駅員さんの構内放送を聞いて一瞬、耳を…