「言葉を返せといわれましたが」
※今回は、昨日終わった傾聴1日講座から感想文を1つご紹介します。?歳 男性 団体職員他のNLPの講座でバックトラック(くり返し)は言葉を返せといわれましたが、感情ワードをくり返す方が好まれると思います。要…
態度といっていることが内容があっていない(矛盾している)人への対応
「私なんて死んでしまえばいのよ!(笑)」「ふざけんなっていうの(笑)」笑いながら怖いことを言う人がいます。逆に泣きながら「もう大丈夫」という人もいます。どちらも表出した言葉と態度が相反していてどのように理解すればいいか困る…
イヤな過去の忘れ方
昨日、産業カウンセラー協会の月例会に参加してきました。BLOGや講座の紹介だけだと分かりにくいかもしれませんが、一応産業カウンセラーです(笑)。↓産業カウンセラーを紹介する本にも寄稿しています。「産業カウン…
「また所内研修やります」
※今回は、昨日終わった傾聴1日講座から感想文を1つご紹介します。29歳 男性 会社員【実用編】新しい技法を学びました。ただそれだけではなく、自分に足りないものが何なのかが少しわかった気がしました。まだまだ…
効率的に思考の整理ができる「ノート法」講座を7月5日飯田橋で開催
7日5日(日)開催。思考整理のノート法「超入門マインドマップ1日講座」まもなく締め切ります。↓詳細http://goo.gl/tblrxW・思考の整理・アイディアの創出など、効率よくしたい方はどう…
「そのまま」を受け入れるを「あまやかす」ことと勘違いしている人々
「そのままを受け入れる(受け止める)」ことを、何か出来ないことを許してあげることと勘違いしている人がいます。また「そのままを受け入れる」は、相手を気分良くしてあげることとも違います。そのままを受け入れるイコール、C.ロジャーズ…
「世界が広がりました」
※今回は、昨日終わった傾聴1日講座(実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。50代 女性【実用】気持ちを聞くとはどういうことなのかをワークを通して気付きました。いままでの自分は事柄にだけ焦点を当ててい…
~3つのアプローチの仕方「認知と行動のちがい」~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
ここで少し認知と行動の会社について触れておきます。最近、認知行動療法が流行りです。イギリスで認知行動ができる心理療法家を積極的に増やしている流れもあり、日本でも2010年の4月に認知行動療法が保険点数対象になりました。「考えてか…
漠然とした不安とつきあう方法
カウンセラーやアクティブ・ブレインをやっているからといって365日いつでも元気なわけではない。許せないことがあれば頭にきて怒りもするし、失敗をすれば落ち込んで沈むこともある。先日4才の息子が度目の肘内症になったときは、前の2回…
「聴けていない状態になるクセのようなものがわかってきた」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。20代 男性 会社員3つの目標である(1)「聴けている」状態と「聴けていない」状態が自分でわかる点については、聴けていない状態にな…



PAGE TOP