不安に効く3つの対処法
私はいつも無新に打ち込めるものを探しています。今月になって、ものすごく文章書を書きたい気持ちが湧いてきました。なのでそのための、時間をつりました。書くエネルギーも高くて1日何個も文章を書いていました。それで数日は…
足るを知る、3歳児
3歳の息子には、まだ早いだろうということでゼロというわけではないがまだ炭酸飲料はほとんど飲ませないことにしていた。一度味を知ってしまった息子は、ことあるごとに「シュワシュワ」を飲ませろとせがむ。ある日、息子を連れてファミレ…
「正しい遊び方」とは?
娘がまだ保育園に通っていた時、近くの公園で遊んでした。そこに3歳くらいの男の子を連れた年配の女性が現れた。おそらくおばあちゃんだろう(※以後、おばあちゃんとします)。男の子は滑り台がお気に入りらしく、なんかも登っては…
傾聴のインタビュー記事が掲載されました(日本メンタルサービス研究所)
日本メンタルサービス研究所さんのメルマガのインタビュー記事、第2回目が本日、配信になりました。メルマガ登録していない方も、ホームページで全文お読みいただけます。今回のインタビュー(2回目)では、以下のような質問に答えています。↓インタ…
一枚の雑巾(ぞうきん)から見えてくる世界
毎朝、玄関掃除をします。ほうきを使ったはき掃除をしたあと、雑巾で玄関の床を水ぶき。この「雑巾一枚」にこだわりがあります。はじめるときは、玄関の床ふき床ぶきだけ毎日つづけるけると決めてはじめました。やることは一…
函館でおいしいイカを食べるには(※グルメの記事ではありません)
2年前に函館に傾聴の企業研修に行きました。お呼びいただいた経営者の方に、ほんとうによくしていただいただけでなく、地元の人しか知らないおいしいお寿司屋さんに連れていただき最高のいかの刺身をいただきました。これが現代人の悪いと…
大切な人を愛せるときと、愛せないときの違いと、愛すための「秘策」
自宅のリビングはきれいにしておきたい方です。しかし、小さい子供たちが床にいろいろ物を置いてしまうので、なかなか片付いた状態にはなりません。これが私の悩みでした。片付けてもまた増えて、また置いて、また増えてのくり返し・…
毎朝する掃除や食事より大切な習慣
みなさんは朝起きた時まず何をするでしょうか?だいたい決まってすることがあるのではないでしょうか。私の朝の行動は、下のように流れています。(1)起床。4時~5時半(2)トイレに行く。(※1)(3)掃除 ・靴をど…
死んだあとの世界はあるか?ないか?を損得だけで考えてみると・・・
死んだあとの世界はあるかないか?こんな話をすると、だいたい嫌がられます(笑)先日、ある勉強会できいた話の中で、なるほどなという面白いものがあったのでご紹介します。・・・・死後の世界がある主張する人の意見は、生まれ…
「喜んでもらおう」とすると喜んでもらえなかったとき、不満や、欠乏感が出てくる
私は誰かを喜ばすためにカウンセリングやアドバイスをすることがありません。そんなことをいうと、「それは無責任だ」「あなたは人に喜んでほしいと思わないのか?」と言われたりする。それは違う。自分がしたことで相手が…



PAGE TOP