幸せは定義できる
あなたは何があれば幸せになれますか?「幸せの定義はひとそれぞれ、様々だ」そうといえば、もっともらしくて差しさわりがない。でも、幸せはみんなに共通した定義ができるような気がしている。最近、ふと幸せを感じた瞬間があった。…
深くする
あるところに、反省の弁を書いていた。何についてか?数日前、今まで発行していた無料のメールマガジンに、PDFの冊子を無料でプレゼントし始めた。そうしたら反響がすごい。メルマガの登録者が平均して、いままでの何倍にもなっている…
安全地帯があると関係がよくなる
自宅のリビングにあるダイニングテーブルはいつも物であふれていた。娘が学校からもって帰ったプリント。朝食用のパン。そして、なにより娘がこのテーブルの上で創作活動や絵を描くので、その道具や描き残し。4人掛けのテーブル…
さまざまな事実を聴く
きのう、息子が6歳の誕生日を迎えた。6年前の2月に家を買い、4月にいまの街に引っ越してきた。そう・・・、余震や停電もある311の震災の混乱の真っ最中に、引っ越しをした。4月にはもう出産する病院を決めなければいけない。…
【お知らせ】PDF冊子「聴き上手が実践している十四の心の習慣」プレゼント開始
本日より、無料メルマガ「傾聴のつぼ入門編」にご登録いただいた方、全員に、PDF冊子「聴き上手が実践している十四の心の習慣」のプレゼントを開始しました。聴き上手は、聴くときのスキルや知識だけでなく、日ごろの脳と心の使い…
うなずきあいづちのポイント(意味、効果、練習法)
BLOG内でも過去にうなずき、あいづちの意味と効果については触れてきていますが、あらためてまとめてみました。● うなずき、あいづちの主な意味と効果<話し手側>・ 聴いてもらえていると感じる・ 自由に安心して話すこと…
意味のない負荷をあえてかける
とくに急いでいない、ある日。駅の地下改札を入ったら、「まもなく、2番線に東京行きがまいります」と、乗りたい電車が来るアナウンスが流れた。歩いて階段をのぼってもおそらく間に合う。でも、駆け上がる走る必要ない階段をあ…
守っていたら、勝手に破ける
「守っていたら、勝手に破けた」これが本当の守破離ではないかと思う。・・・セミナー、飲み会、インタビュー、ビジネスの打ち合わせ中・・・。最近、人と会っていると、あらゆる場面でいきなり個人的な相談がはじまることが多い。昔…