投稿者の過去記事
意志は強くないとダメだと思うと、余計に意志は弱くなる
ダイエットも、習い事も、早起きの習慣も・・・。つづけられない人のことを「意志が弱い人」なんて呼びますよね。もしかしたら、これをお読みいただいているあなた自身が、自分は「意志が弱い」と思っているかもしれません。でも、意…
「勉強させてもらう」とは?
ある勉強会に参加したときのこと。5分間で講師の先生が話した内容を5分間で要点を漏らさずまとめてパートナーになった受講者に今度は自分が先生となったつもりで説明するという練習を一日中繰り返すという、なんともエネルギーを使…
目の前に子供がくるのは?
二週連続で同じ経験をした。こういうのをデジャブというのだろうか?・・・仕事帰り、自宅に向かうのに電車に5駅、40分ほど乗る。週末の夜は比較的座れることが多い。講座のあとはそれなりに疲れているので、座れるとちょっと…
成長したこと
先日、講師業をしている人達が集まる勉強会に参加してきました。その前の日に大きな仕事を終えたばかりで、翌日はまた自分が開催する講座があるので、「話を聞くだけだから楽でいいなぁ」なんて軽いノリで参加したのでしたが…。実際…
「なのに」が人をつらくする
最近、学校の教員による不祥事のニュースが多く目についたので、Facebookに「そろそろ職業教員を先生と呼ぶのはやめてあげたほうがいいのではないか?」という投稿を書きました。そうしたら、現役の先生から「頑張っている先…
震災被災者の方に電話をかけるタイミング
先週金曜日、ある知人の携帯に電話をかけました。5年前に熊本に引っ越した、私の母とほぼ同年代のカウンセラーの知人です。東日本の震災を機に娘さんの強い希望に付き添う形で熊本に引っ越されたのですが、引っ越し先でまた自身に合…
手を止めると頭がよくなる
外国人であっても日本人であっても、人間であれば必ず脳の中で行われている作業があります。何かを思い浮かべて「想像すること」と、その想像したものや事実のつながりを「連結して理解する」ことです。二つ合わせて「連…
喜びのわけ
感想文を頂けることもリピーターも講師業をしているものとして大変励みになりますしうれしいのですがもっと嬉しいことがあります。感想文は自分が受講者だった記憶たどったみても本人目の前にしてなかなか正直感想をかけずになんとな…
言われても困ること
アドバイスされたときに、相手の方が言っていることはわかるけれど、受け入れられないと思った経験はありますか?・・・先日、通勤に使っているバイクのエンジンの「かかり」がわるくなりまして。先日、バイク屋さんにみてもらいに行…
性格を認めると楽になる
私自身が思う自分の性格的な特徴の一つは「気になったらすぐやってしまう」ことです。なぜそうするかと言いますと、「引きずりやすい性格だから」です。一つのことが気になり始めると、ずっときりなってしまい、考えずにはい…