投稿者の過去記事
ちいさくても、夢
10年前、娘が生まれると分かったとき不安がありました。わたしは男兄弟だけで育ったので女の子にどう接したらいいかわからなかったのです。・・・6年前、息子が生まれると分かったときは別の不安がありました。男の子は(…
困ったらもち帰る
ある本に、人間の脳はひとつの物事について検討を重ねれば重ねるほど「満足度がさがる」と書いていありまして。身に覚えがありますね。家電製品を選ぶときに何着も候補を用意してしまうと、結局、最後に一着決めて買ったのはいい…
「フルって」ても許せる人、許せない人
玄関で靴を下駄箱から出そうとして時に、中に入っていた、昨年買った「カブトムシの餌用(ゼリー)」が落ちてきました。その落ちてきたゼリーを見た5歳の息子が言いました。息子「これフルってる?」私「フルってるってなぁに?」息…
美容師さんは、無口のほうがいい???
沈黙が苦手な人の特徴は、1.みんな沈黙が苦手だと思い込んでいる。2.親切で、沈黙を破ってあげようと思っている。ことなどがあげられます。先日、美容室をされている方が傾聴の講座に参加してくれたとき、この「沈黙」の話になり…
サラリーマンの気持ちがわかるか?
先月、傾聴講座開催のため大阪に出張していました。一度行ってしまえば交通費は同じということで、少々無理をしてスケジュールを組み、大阪に行くときは4日連続で講座をやることにしています。頑張った分、疲れもあると同時に、…
副班長が班長になる
中学生の頃、クラスには40人ほどがいて、6人くらいずつ「班(はん)」に分かれていました。わたしはその班の中で好んで「副班長」を選んでいました。班長でもないし班長でもなく、役職がない班員でもなく、「副班長」がちょうどい…
よい縁か?それとも因縁か?
よい縁というのはたくさんつなげていきたいものですが、悪い縁・・・といいますか、つなげたくない縁がつながってしまうということも時にはあるかもしれません。・・・もう一年くらい前のことです。一瞬、背筋が凍りつくような…
子育てで悩む理由
きのうは息子の5回目の誕生日でした。誕生日というと、子どもが楽しみなのがプレゼントですよね。私が子どもだっと頃も、年齢が増えた喜びなどまったく特になくて、誕生日が近づくとプレゼントは何を買ってもらおうかしか考えて…
正しさとは何か?
朝、学校に行かなければいけない時間の15分前になってようやく起きてきました。娘(10歳)が何かに対して怒っています。「怒られていた」のは、目覚まし時計です。「ちゃんと時間セットしたのに、なんで鳴らないの!?。目覚ましのせいで…
個性を隠して得るもの、失うもの
ひと月ちょっと前にわが家に家族が増えました。人間の家族ではなくて「インコ」であります。いままでにウサギ、リス、ハムスターなどの小動物は飼ったことがあるのですが鳥は初めてなので、わからないことだらけです。でも実際触れている…



PAGE TOP