投稿者の過去記事
職場に聴き上手が増える!最も簡単で安上がりな方法
人は「自分もそれ知っている!」と思うと頼んでもいないのに、知識を披露しはじめる。あるいは、説教をはじめる。アドバイスをはじめる。・・・人は、「自分にも同じ経験がある!」と思うと、聞かれてもいないのに「私も同じ経験…
見えている現象が正しいか?
風邪の季節ですね。電車に乗っていると、マスク姿の人を多く見かけるようになりました。かくいう私も、鼻水や、咳が出ないものの少し熱っぽかったり、頭が痛かったりするので、風邪の前兆なのかもしれません。自分的に不思議なのは、…
大事な予定を入れてあるか?
「前に進めていく予定だけでなく、うしろを守る予定もちゃんと把握できていることが大切だ!」と思うことがありました。10月になると毎年、来年一年分の行動スケジュールを手帳に書き込みます。何月何日に、何の講座をし、それはいく…
ショートカットは遠回り
近道をしたつもりが遠回りになっている、そんなことがあるかもしれません。毎朝使う、駅前のバイク駐輪場。定期利用の人は3か月単位で更新すればいい。でも、たまにしか使わない一時利用の人は、毎回、入り口の券売機で利用チケット…
ここは舞台
「人それぞれ輝ける舞台があるはず!」そんな風に思う出来事がありました。プロ野球が終わる季節です。先日スポーツニュースから、今年で引退を決意した選手の、記者会見がーが流れていました。その選手は言いました。「13年間もプ…
夢の手前
「将来の夢があるって素晴らしい!」確かにそうです。でも、その前に一つ大切なことを忘れていませんか?・・・そもそも、私が日本傾聴能力開発協会を設立した目的は、「せっかくこの世に生まれたわけだから、この世に生きた証を残したい…
あすの風より、きょうの風
びっくりした。朝、中学1年生の娘が、急に書斎に入ってきて、黄色い紙を差し出した。「コレ書いて欲しいんだけど」何かと思って見たら、生徒会の書記への立候補用紙だった。(あれ?そんな趣味あったっけ?)人見知りで団体行動が苦…
「かろりこかろりか」は食べられるか?
「正しいことよりも、伝わることのが大切」夜7時過ぎ、外で仕事をしてたら、7歳の息子から「いつかえてくる」と、いつもの小さい「っ」抜けのメールが届いた。それを見てかわいいと思いながら「まだかえれないよ」と返信した。…
秋といえば●●に大切な季節
最近、紅葉という言葉をよく耳にするようになりました。きのうまで夏っぽいと思っていたら、すっかり秋ですね。寒いのが大嫌いな私は、秋が深まる前に・・・ということで、二週間前のまだあたたかかい時に、待望のスカイダイビングを体験しました…