投稿者の過去記事
欠点があったからよかったこと
メルマガやBLOGを見ていただければわかりやすいと思うのですが、私は誤字脱字がとても多いほうです!(自慢できることではないですね)原因はひとえに確認不足にあるわけです。他の人に見せるものですから、ちゃんと確認しないと…
やる気が9割
先日、ダイエット講座のフォーロー講座を開催しました。会場に来れなかった人も含めて、みなさん3~5キロ減と順調です。私がお伝えいしているダイエット法は、特に難しいことや激しい運動、食事制限は求めない方法で、聞いたら…
共感の種類
前回まで2回にわたってせっかく共感について触れたので、もう少し触れておきましょう。共感はひとつのものと思われていますがそうでもありません。「広義の共感」と「狭義の共感」にわけることができます。【共感1】結果(体…
共感したいなら「距離をとる」こと
今日は昨日の続きです>>きのうの投稿http://goo.gl/eNfxI9「距離をとる」というのは決して悪いことばかりでもないなと思った体験から気づいたことについてです。・・・傾聴では相手の話を「共感して聴きま…
距離をとると関係は良くなる
週末4日間出張で家を留守にしていました。大阪で講座を開催していたのですが、いままでは土日2日間だったものを平日開催を加えて今回から4日に変えたのです。理由は、おかげさまで今年は本当に多くのあたらしいお客さんに来ていただい…
困ったら「いつもの自分」に戻る
出張先のホテル一階のレストランで朝、コーヒー飲んでたときのことです。いきなり「ウーウー」とサイレン鳴りはじめまして。はじめはスマホの着信音かと思っていたのですが、まもなくどんどん大きくなり、しまいには「11階で火災が…
自信を持続させる方法
最近ありがたいことに講座終わったあと参加者の方から、直接近寄ってきてくれて、「すごく話し方がわかりやすかったです!」と言われることがあります。ありがたいことです。それはそれでありがたいことでありますが、自分が話す…
知らいない土地の交通情報は聴けなくていい
おとといから大阪入りして、傾聴講座を開催しています。仕事がおわって会場近くのラーメン屋さんで食事をしていたときのこと。店内にラジオがかかっていて、交通情報が流れていました。よくあることですね。自然と耳に入ってくる…
生まれ変わったらどうなるか?
一瞬、テーマは重く見えますが、ただのコンビニ商品の話ですのでご安心ください(笑)以前このブログで商品広告によくある、「さらにおいしくなりました」という表現が好きではないと書きました。▼「さらに、おいしくなりました!」の…
103歳になる祖父との会話とは・・・
きのうから4日連続の傾聴講座開催のため、大阪に来ています。(この記事は、ホテルで書いています)関西方面に仕事があるたびに、かならず京都にいる祖父に会いに行きます。12月で103歳になる大好き祖父です。きのうも寄ってきま…



PAGE TOP