投稿者の過去記事

発声も傾聴も、鍵は〇〇の使い方だけ
正論を振りかざす人の心理と対処法
一つの印象にとらわれない力
クレームの半分は自社で生んでいる?「聴き方」一つで防げる二次クレーム
気持より「気がかり」を理解しよう!
善意が裏目に?傾聴ボランティアで「〇〇しすぎ」がトラブルになる
カウンセラーとクライアントは「紙一重」と知っておこう
自分のペースに慣れすぎて、人との関わりがつらい?ストレス耐性を育てる3つの方法
親子関係の達人(一流、二流、三流)
これがあれば傾聴は必ずうまくなる!一日も早く聴き上手が必ずやっている、たった1つのコツ
さらに記事を表示する

アーカイブ

PAGE TOP