独り言
「マシ」に生きる
飯田橋にある事務所の目の前を、1年前から工事をしています。隣接する4つの建物を取り壊し、一つの大きな空き地にする工事。ショベルカー、クレーン車、トラック・・・日によってすごく音うるさいのです。こちらはセミナーを開催す…
2つの物の売り方
商品の売り方には大きく分けて2つあります。・押しつける、売り方・惹(ひ)きつける、売り方です。同じ「つける」でも、まったく売り方が違います。むかし衝撃的だったたいけんがありまして。「親切の押し売り商法」をしてきた、…
頑張るより大切なこと
「頑張るのはよくない」、ときどき、そういわれます。それはたぶん、頑張っている自分に酔ってしまい、よい結果を得るために、本当に効果的であるかどうかが見失われてしまうから、ではないでしょうか。BLOGやメルマガで誤字が相変わらず多い…
趣味はダイエット。特技はリバウンド・・・から卒業する方法
傾聴の講師である私(岩松)はダイエットの講師でもあります。自身も6年前に体重を10kg落として、6年間ずっと維持をしていました。ところが、春からわけあって4.5キロ増えまして。久しぶりに最近またここ3週間ほど、体重を落として…
プライスレスになる
長年、講師業をしていると同業者が来ることはザラです。また、ただの同業者ではなく、ちょっと変わった個性的な同業者(?)の方もいらっしゃいます。たとえば、・アメリカのカウンセラーの資格を取得して40年間心理カウンセリングを…
なぜ悩めるのか?
不謹慎かもしれませんが、ときどき悩めるというのは贅沢なことだと感じるときがあります。なぜなら、悩みとは、何かを選べる状況にあるときだけ持てるものだからです。たとえば、・食べるものがない・戦争の真っただ中にいるそ…
そろそろ逆算して生きる
きのう9月16日、おかげさまで、当協会、一般社団法人日本傾聴能力開発協会(JKDA)は無事、3周年を迎えることができました。設立して3年間、生き残れる企業は全体の40%。10年以内は10%、20年だと0.4%だと聴いたことが…
ストレスは悪くない
子どもの頃は望む望まない関係なく、先生や親に指示されたことを言われたとおりするところから、人生はスタートしました。それがだんだん大人に近づくにつれ、イヤなことはやらなくていいようになっていきます。大人になれば、酒を無理に…