独り言
感謝するものはどこにあるか?
先日、傾聴の講座に来た男性のお客さんに、どんなお仕事をしているのか訊いてみたときのこと。仕事の内容ではなく「●●という会社知っていますか?」と、聞いたことがない会社名で答えが返ってきまして(汗)。正直に「存じ上げません・・・」と…
話さなくてもわかる気持ち
中学1年生の娘とは、居間を片づける/片づけないでよくケンカをします。年頃のためか?男女の違いか?親と話すよりも、友達たちと話す方が楽しいようです。唯一、共通の話題があるとすれば、絵を描く関連の話でしょうか。毎日、あいさつ…
会話は小説のように
「白鳥の王子」というアンデルセン童話を子ども向けに短くまとめた本を読んでいました。王女エリサのもとにやってきた継母は魔女でした。魔女はエリサを城から追放すると同時に、11人の兄たちの姿を白鳥に変える魔法をかけたのです。兄たち…
バランスはとらない
家にある物が減らせない人がいます。その人はきっと物が減ると、人生が減ってしまうと無意識が感じているのでしょう。物が増えることで人生が増え、自分の生きている価値が増えると潜在意識が感じ取っているのかもしれません。買い物依存を…
くり返しの最も大切な効果は「吟味してもらう」こと
傾聴のスキルにある「くり返し」はよく「オウム返し」といわれたりします。「とにかく話を聴きながら、相手の言ったことをくり返ししましょう」と習った人も多いでしょう。でも、「なんのためにくり返すのか?」一つ一つ理解してやらないと、表面的…
変わらずにいると変わってしまう
最近通っていた、ビジネススクールで、せっかく大儲けしたのに、その後、人生を台無しにした人の話を聞きました。その時の先生曰く、「にわか成功者」の特徴というのがあるそうで。にわか成功者は、ちょっとビジネスが成功し収入が増えると、途端…
イメージは間違いと思うことにする
最近、「変り者」「変人」という言葉が、ほめ言葉にしか聞こえない、岩松正史です。秋が一番繁忙期。今週は、一週間で大阪や名古屋を3往復します。(あすから名古屋です)そんな中、先日、神戸で歯科医院を経営する知人の職場に、日帰り…
恋しいとは何か?
「恋しい」とは何か?突然訊かれても、困ってしまいそうな質問です。けさ娘の弁当を作っている最中、朝食を食べていた7歳の息子が「恋しいって何!?」と訊いてきまして。一瞬、止まってしまいました。この手の「言葉の意味」の質問を最近…
成功はポイントの置き方で決まる
「卵と玉子」の違いは、卵が調理前のもので、玉子が調理後のものなのだそうです。なので、玉子焼きはあっても、卵焼きはないというわけです。話は変わりますが、ポケモンGOを知っていいますか?賛否両論分かれるスマホゲームですが、私は今…