独り言
聴き上手とは何か?たった一つの定義
聴き上手になりたいという人は意外と多いです。では、そいう人に「聴き上手とはどういう人ですか?」と聴くと、返ってくる答えは一つではありません。今回は、聴き上手とは何か?について考えてみたいと思います。さまざまある聴き上手の定義…
脳が正常だから部屋番号を忘れる
二週連続で大阪に仕事で来た。思い返せば3年前、定期的に大阪で仕事ができるようになった頃は、とにかく出張することが楽しくて仕方なかった。(仕事としての楽しみという意味以外の旅行気分という意味で)。いつもワクワクどきどきしてい…
泣きたい気持ちも否定しない
日中大雨が降ったあと、夕方、玄関わきにある書斎で仕事をしていた。玄関のカギを回す音がする。小学1年生になった息子が、学童から帰ってきたようだ。「たまに家にいるのだから迎えに出よう」と思った。朝からずっと自宅仕事のた…
キライなものとどう付き合うか?
最近、パソコンでやる仕事をたくさん抱えています。特にホームページの更新やWebマーケティング関連の作業がたくさんあります。パソコンの仕事というのは一度始めたらある程度完成するまでやめられないものも多く、時間と気力を一気に失うの…
正しくてもスッキリしない
いつもありがとうございます。カレンダーを見て自分に「ツアーかよ!」と突っ込みを入れた、岩松正史です。一か月で5都市を周って傾聴をお伝えしています。一週間の出張から、久しぶりにわが家に返ってきた。たった一週間離れただけで、…
プロ意識とは
「クセになる」というクセがある、岩松正史です。自宅で仕事中にポテトチップスのり塩は食べないようにと思いつつ、ついクセになって一袋食べ切ってしまいます。毎朝、早く起きようと思ってもダラダラして布団から出れない。運動…
なんとなくがいい
いつもありがとうございます。なんとなくポテトチップスを食べすぎてしまうクセがある、岩松正史です。きのうの夜は久しぶりに産業カウンセラー養成講座時代クラスに4人だけいた男性陣だけであつまって横浜にあるおしゃれなスペ…
キャリコン試験で失敗しない3つのポイント(面接編)
いつもありがとうございます。ロールプレイ面接試験になるとワクワクする、岩松正史です。実技面接の試験が苦手という人は多いでしょう。苦手意識が強いほど、自分が苦手と思っていることばかりに意識を奪われて、合格に近づけるチャン…
悪意がない
いつもありがとうございます。せっかく風呂で汗をかいたのに、スーパー銭湯に行くとソフトクリームを食べてしまってチャラになる、岩松正史です。長期出張をおえて久しぶりに地元の銭湯にいった。入り口を入ったら、年配男性がカウンタ…
キャリコン試験で失敗しない3つのポイント(筆記編)
いつもありがとうございます。資格をとっただけでは人生はさほど変わらないと実感している、岩松正史です。仕事柄、ここ2年ほどキャリアコンサルタントの国家資格の受験をする人にたくさん会います。合格率50%前後、70点以上取れば…