傾聴と心理学

気持ちを「おいておく」場所を作る
聴きながら色々考えすぎてしまう人はどうすればいい?
もともとみんな聴き方を習っていない
傾聴は来談者中心療法が始まり
傾聴は聴いてもらう人と聴く人の両方を楽にする
話が聴けない人のタイプ(タイプ7~9)
何度も同じ言葉を発する人へのくり返しの仕方
話が聴けない人のタイプ(タイプ4~6)
カウンセリングの見立て方 表出している言動より「心の根っこ」の視点を持つ
「気づく」より「気づいておく」が大事
さらに記事を表示する

PAGE TOP