悪い一日は誰のせい?
今日という一日がよくない一日だったと思うなら、それは一体だれの責任なのだろうか???講座が終わり、電車で帰宅をしていた。11月にもなると夕方6時なのにもう真っ暗。夏が一番好きな私は、暗く寒くなるしかない、この季節が一番…
残った跡をどうするか
悪い過去を帳消しにすれば、そこからいい人生が始まるということほど、大きな勘違いはない。・・・自宅のダイニングテーブルで夕食を食べていた。すると、目の前に見える真っ白な食器棚にあるモノを発見。箸やスプーンを入れる引…
そんな小さなこと
悩みの深さというのは、起きた出来事の大きさ自体が決めるのだろうか?たぶんそうではないだろう。・・・先日、以前からお世話になっている経営者の方にお会いしてきました。一代で財を築き上げた、会社を10個以上持ってい…
泣けばいい
子どもの頃、泣いているときに人から慰めされて嬉しいかというと、意外と逆にみじめに感じたことがある。泣くというのはよくないことなのだろうか?たまに週末、家にいるときは、妻にかわって、6歳の息子のそろばん教室の送り迎え担当にな…
練習のようで本番
人生において何が練習で?何か本番なのか?それを決めるのは自分自身しかいない。その当たり前のことを心の底から理解するのは、なかなか大変だ。先日、趣味の「ひとりカラオケ」に行こうと思いまして。その前に、家で歌う「練習」…
自分を知るには?
自分のことをよく知りたいと思うときには、安全な環境の中で、他の人の意見を聞いてみるというのも、いい方法。ただし、それには少し勇気が必要だったりする。最近、講座中に趣味でやっていることがあります。講座でもらう感想文に「講師の岩…
右も左も練習する
得意なこと、好きなこと、楽なことがあると苦手なことから目を背け逃げてしまいがちですが、実は苦手なことにちゃんと向き合ったときにこそ、人は成長できるのかもしれません。いまから18年ほど前、転勤先の栃木県でコンビニの営業担当をしてい…
言葉プラス仕草
自慢だけれども、私は通勤電車に乗ったとき、「途中から座れる確率」がかなり高い。なんとなく「雰囲気」で、「途中で降りそうな人」がわかるのだけれども、途中でおりそうな人を見つけるために、それなりの努力もしている。…