断られて喜ぶ
家事に追われているときは、子どもとの関係にストレスを感じることも多い。でも、3、4日出張して帰ってくるときには、子どもに合うのが楽しみになるから不思議だ。・・・出張から帰ってきた翌日の休息日。夕方まで仕事の片づけ…
表と裏の笑顔の取り扱い方
人なぜ笑うのか?うれしいとき、楽しいとき、喜んだときに笑う。でも、そうではない笑いもある。では、それ以外で笑うときとは、どんなときだろう?あなた自身の経験を思い返して、考えてみて欲しい。・・・Aさんは、家族全員か…
心配は湧き出る
夏休み、小6の娘は家でずとゲームだけれど、止める気もない。自分が子供の頃、せっかく楽しく遊んでいるのに「宿題やったの?」なんて言われて、嫌な気分で何日も過ごしたことがある。宿題なんて、どうせやらなきゃいけなくなればやるも…
相手を理解したいなら「なぜ?」をやめる
多くの人は「なぜ」と質問することが、相手のことを理解できると勘違いしている。子どもたちの朝食の準備は私の仕事。とはいっても、12歳の娘は私同、様朝食はめったに食べないので、用意するのは6歳の息子の分だけになる。ある…
普通に考える
先週の夏休みに続き、きのうから再度、広島来ています。先週は空港から大久野島、今週は広島駅。広島は、駅と空港がかなり離れているとはいえ、人生で2度しか来たことがない広島に、二週連続で来られるなんて最高の気分です。・・・…
軌跡を残す
「あなたは何のために生きていますか?」そう訊かれて、即答できる人はどれくらいの数いるだろうか?・・・先日、出張から帰宅したら、出版社さんから、2年半前に発売した著書の増刷の案内が届いていた。そもそも、本が出せるとも思…
揺れる心を聴く
人間当生き物は、ときどき悪いことをしたくなるものだ。わがやの夏休みは、すでに取得済み。家族で瀬戸内海に行ってきた。私はせっかくのこの機会に、ある「悪いこと」をしてやろうと、たくらんでした。その悪いこととは・・・。「3…
心配は誰のもの?
「あなたのことを心配していってあげてるんだよ」そう言われてうれしいときもあれば、わずらわしいときもある。「心配」は自分の中の感情。自分の心に自然と湧き上がってくるもの。相手のためにしようと思ってできるものではない。・…
相談相手は自分
自分からの相談にうまくのれる人であれば、他人からの相談にも、うまくのることができるだろう。・・・私は食べるとき、いつも相談してる。・・・自分に。「本当に食べたいか?」「この量、全部食べたいか?」そうしていたら、ダ…
効率よく脳を動かすための最強で簡単すぎる方法
記憶術をやり効率的な覚え方を身に着けてからなぜ、小学生の頃、漢字を覚えるのが苦手だったのか、理由がハッキリした。理由は簡単。「書きながら、覚えようとしていた」から。書くには2種類、覚えるには3種類ある。・書く1:…