投稿者の過去記事

「気持ちの理解」と呼ばれるものの正体
無意識に相手を決めつけ。「やっぱりね」という思考を疑う傾聴術
【あわててしまう人必見!】簡単に出来る!こころの余裕を増やすための練習法
「知っている」と「わかっている」は10,000倍理解度が違う
正確に「事柄を記憶」するための工夫とは
「常識」が傾聴力を下げる
「許せない」気持ちを抱えたまま、どう親と向き合えばいいか
相手の話が長すぎて、疲れてしまうときの聴き方
【お母さん必見】食事や弁当を作るときの心構え
傾聴力が高まると、なぜ自分が楽になるのか
さらに記事を表示する

アーカイブ

PAGE TOP