投稿者の過去記事

自分の常識がなぜ、相手に通用しないのか?
傾聴を安易にお勧めしない理由
記憶力は誰でも良くなる
傾聴に必要な「保留力」とは?
傾聴はなぜ「あのよう」な聴き方をするのか
不登校の子どもに接するときの「6つのポイント」
感動は非日常的な体験の「受け止め」から来る
コーチングと傾聴の聴き方の違い
「寄り添う」とは、〇〇と△△の両刀使いになること
一人で出来る!一番簡単で効果が高い傾聴の練習法とは?
さらに記事を表示する

PAGE TOP