傾聴と心理学

「学び方を学ぶ」記憶力と傾聴力の上達の仕組みはまったく同じ
傾聴の人間中心の考え方
「状況」が詳しくわからなくても「気持ち」はわかる
傾聴で自己探求の同行者になる
事柄に同感するのではなく、気持ちに共感しながら聴く
傾聴練習法「エンパシートレーニング」における役割交換の効果
傾聴では「同感」は使わないというのがお約束
バツ(×)を減らしても丸(〇)は増えない
傾聴は「感情にアプローチ」する
研修を受けるのは「会場」と「ZOOM」どちらがいいか?
さらに記事を表示する

PAGE TOP