2015年 7月
子育て支援でしてはいけないこと
いままでに「子育で支援をしている」という人にたくさんあってきました。たとえば自分の子育て体験を生かして、いま子育て中のお母さんたちを支えてあげたいと、いうような人たちです。その中で正直、違和感を感じずにはいられない人がときどき…
感情や言葉に敏感に返すことが難しい
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。?歳 女性ワークをしたことがとてもよかったと思います。日常生活の中だとこなしていかなくてはならないことが多く、丁寧に聴く、また相手の感情や言葉に敏感に返すことが難しいので、本…
共通の話題を持つ&ほめ方
最近Facebookをやっていると友達の友達に意外な共通の知人がいたりして驚きます。知人が知人だと分かるだけで妙に親近感がわきます。共通の話題を持っていることは相手を受け入れる要素になります。もう一つの仲良くなる方法は相手をほめるてあ…
「食事作り」は仕事の能力と深く関係がある
最近、料理をするのが好きだという男性にときどき出会います。たいへん結構だと思いますが、そういう人の中に「料理は作れるけれど、食事は作れない人」がいます。料理と食事どこがちがうの?と、思いますか?料理を作ることと、食事を作…
今まで聴くことに関しては得意な方だと思っていた
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。?歳 女性1日長いと思っていましたが、あっという間に感じました。私は今まで聴くことに関しては得意な方だと思っていて、聞く事、話す事、関わることが好きでした。今日の講座を受けて…
仲良くなるきき方
もしあなたが誰かと仲良くなりたかったら(1)自分との共通点を話題にする(2)褒めてあげるといいでしょう。共通の話題には次のようなものがあります。家族(子育て、学校、介護、習いごと…)、仕事、病気やけが、芸能ネタ、ニュース、縁のある…
外の人から見えている自分のことはよくわからない
猛暑日、講座の途中の昼休みに、受講者の人たちと飯田橋歩いていたら、ものすごく大きな声で奇声を上げながら九段下方面に歩いていく4,50代の男性がいました。あまりにも大きな発声だったので、街中の全員が喧嘩でもあったのかと、一瞬そちら…
自分を否定していては、他の人の心に寄りそうことも難しい
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。?歳 女性「傾聴する人」の立場、意味などについて考えてみることができよかったです。自分で自分を否定していては、他の人の心に寄りそうことも難しいということだと思います。自己を肯…
共感できない時はどうするか?
話を聴いても共感できないのにはいくつか原因が考えられます。(1)共感できるだけの部品が不足しているとき(2)フィルターが反応してしまい共感ではなく同感できるかできないか判断する耳になってしまう。(3)フィルターが反応しなくて何も感じな…
「ちゃんと」するとは?
4歳の息子が小さいカップに入ったイチゴヨーグルトを食べようとしたときのことです。何を思ったのかフタのフィルムをはがす前に、ヨーグルトを思いっきり振ったのです。味は変わりませんけれども、おかげであけたときフタにはヨーグルトがベトベト…