家庭も仕事も傾聴で90%うまくいく

本当の「受容」がわかると傾聴の質が変わる!
自分を少しとりもどす
傾聴が上手くなりたいなら、日常生活で〇〇するのはやめる
事柄にふれると心は当然動く
傾聴ボランティアに必要な2つの「ま」
気持ちに耳を傾けるのがムズカシイなら〇〇に耳を傾けてみるのもいい
親切は誰のためかになっているかわからない
同感も共感も否定しない「大切さの価値はどちらも同じ」
「わからなくてもそのまま聴く」上手に傾聴したいなら〇〇主語で聴けるようになろう
同感を示すのがいいとき、悪い時
さらに記事を表示する

PAGE TOP