若いころの勉強しておけばという後悔をどうするか?
突然ですが、「人生最初の夢は何ですか???」先日講座に電車の運転手さんがいらっしゃいまして。電車の運転に傾聴は必要ないのでは?とも思いましたが、仕事だけに使うのが傾聴ではないですからね(笑)。以前、車掌さんも来たことが…
幸せになる必要はあるか?
土曜日の日中、オフィス街にあるいつも隠れ家的に使っている、カフェに向き合った。久しぶりだった。ところが行ってみると内心心配していた通り、ついに音をあげてしまっていた。お気に入りのカフェは、土曜日の営業をやめていた。…
違うから聴く意味がある
7月にビジネスの勉強のための合宿で長野県の茅野(ちの)に行ってきました。そのとき主催者側のコーディネーターとして来てくれていたスタッフの方が、本業がプロカメラマンの方でして。食事の際のお料理や観光の様子を逐一カメラで残してくれ…
いい夢を見る
突然ですが、宇宙に行ってみたいと思ったことはありますか?「お父さん!!!」朝6時、早朝起きて仕事をしていたら隣の部屋で寝ていたはずの7歳の息子が大きな声で私を呼びまして。何かあったのかと思い、急いで行ってみたら息子が言いました…
短くすると長くなる
どうも最近、髪の毛が伸びるスピードが速くなっている気がしまして。これも年のせいなのでしょうか???そこで、散髪に行った際は若かったときより「短め」にしてもらうことにしています。すると散髪の頻度が減り、長持ちするからです。…
違和感は感じない
突然ですが、あなたは以下の漢字が書けるでしょうか?「さいさき」ある朝、仕事に向かう駅の改札出たら、目の前を歩いていたサラリーマンがこういった。「さいさきがいいですね!」それを聞いた瞬間、思った。「さいさきってどう書く…
良いことは悪いこと
講座の時には決まってお菓子出します。チョコが多くて、クッキーなんかもときどき混ぜり。そんな講座のお菓子にこだわりがある、講師歴13年の私が、ごく最近いい発見をしました。コンビニで色々な味の小さい「おかき」が、1つずく個別…
セルフイメージは高いか低いかだけではないらしい
突然ですが、「悩みや不満はその状況をどのように受け止めるか?その人の受け止め方で決まる」といいますね。それは、本当でしょうか???・・・たとえば、街を歩いていたら火事を見つけたとします。家の中から人が助けを求めています…
「あたかも」で感じる簡単な方法
「あたかもクライエントになったかのように感じましょう」傾聴(来談者中心療法)のテキストによく出て来るフレーズです。「あたかも」ということは、A.その人本人になれという意味ではないB.勝手に自分なりに分析してわかったつもりに…
なぜホメてはいけないのか?
会話している最中に、「褒(ほ)めてはいけないんですか?」とよく訊かれます。べつに傾聴しないなら褒めてもいいと思いますが、傾聴しているときは褒めません。なぜなら、褒めることは傾聴の目的にあわないから。そして、褒めることによる弊害…